初穂料 60,000円
代々木八幡宮がお祀りしている神さまは応神(おうじん)天皇=八幡=さまです。 八幡さまは古くは朝廷や武家からの崇敬をあつめ、国家鎮護、破邪顕正の神と仰がれました。 その強いご神徳から「厄除開運」の神さまとして全国で鎮守の神として祀られました。応神天皇さまの時代は、大陸文化が多く渡来したことから「産業・文化の発展と守護」の神、 またお母上である神功(じんぐう)皇后さまとの神話から安産・子育て・家内安全の神として「怨霊退散」「渡航安全(交通安全)」の神としてもあがめられています。
【沿革】
当社は草創以来、社僧の手によって管理されてきました。当社の別当寺であった福泉寺の文書によれば、 天保元年(1644)伝養律師という方が中興開山として天台宗に改め、次いで二世の僧が社殿、植林などの整備を行い、 三世の長秀法師の代に現在の場所へ奉遷したといわれています。これは大和国岩掛城主・山田政秀の第六女、 紀州家側室・延寿院殿が甥であった長秀法師のために社地6000坪を始めとする数々の寄進をしたことで実現しました。
明治維新以降、神仏混淆が禁止され当社は村社に列せられました。 江戸時代からの稲荷社、天神社の末社に加え、旧代々木村にあった小さな神社が合祀され、 天祖社(天照大神)と白山社(白山大神)が八幡さまの配座に祀られることになりました。
【代々木八幡宮のご結婚式】
新宿、渋谷から車で10分、都会に残る緑豊かな鎮守の杜で神前式を・・・
挙式料: 6万円
親族盃30名様以上は、神酒料として+1万円が発生致します。
ご希望の場合、雅楽生演奏2万円・介添え1万円別途追加料金で承っております。
【詳細】
所在地:〒151-0053 東京都渋谷区代々木5-1-1
交通:小田急線「代々木八幡駅」下車、徒歩5分
東京メトロ千代田線「代々木公園駅」
代々木上原寄り出口より5分
駐車場:約10台
収容人数:40名